パドルシフトについては、AT車の変速タイミングを制御することのできる、便利な装備になります。
しかしながら、せっかくパドルシフトが搭載している車に乗っていたとしても、効果のある使い方を知らなければ、必要がないように思うかもしれません。
そういうわけで本日は、パドルシフトの効果的な使い方3つと予想外のデメリットを紹介したいと思います。
目次
パドルシフトとは?
ステアリングの裏をご覧になると、両側に羽っぽいパドルシフトレバーが装着されています。
右側のレバーを引けばシフトアップ、左側のレバーを引けばシフトダウンになります。
パドルシフトレバーをコントロールすることによって、AT車だったとしてもMT車がかったシフトチェンジをする事ができるのです。
言い換えれば、変速コントローラーの役割を担う装置になります。
パドルシフト搭載のAT車については、MT車があるみたいに、変速操作しつつ運転する事ができますが、AT車になるので、言うまでもなく、AT限定免許しか所有していないドライバーであっても運転できるのです。
パドルシフトというのは、がんらい、F1から考案されたシステムで、レーシングカーのコントロールを有意義にするために開発されたのです。
今日この頃でも、スポーツのAT車や、CVT搭載車の上級グレードに搭載されるケースが多い装備になります。
パドルシフトの効果的な使い方
パドルシフト搭載車に乗っていたとしても、使いどころが、イマイチわからず、使わずにいるという人もかなりいるかも知れません。
使ってみたら、案外便利な機能なので、ぜひとも使ってみると良いのではないでしょうか。
パドルシフトの使い方①:『即座にシフトダウンしてエンジンブレーキを制御する。』
AT車の変速プラグラムというのは、一般的にいって、車体が不安定が生じないように、エンジンブレーキが効きづらくなっているのです。
パドルシフトを使うことによって、即座にシフトダウンすることが可能なことから、ドライバーのイメージ通りにエンジンブレーキを操る事ができます。
長い下り坂においても、効率良く、エンジンブレーキを使えることもあって、ブレーキに対しての負担をやわらげる結果にも一役買うことになります。
パドルシフトの使い方②:『スポーツ走行を楽しめる。』
任意のギアに、変速することができるパドルシフトというのは、スポーツ走行を楽しむ際に大活躍します。
ほとんどの場合、AT車のDモード変速というのは、燃費性能にウェートを置きセッティングされていることから、アクセルを全開とした際にしか高回転領域は使いません。
ですが、パドルシフトでの変速であるならば、ジブリミット直前に及ぶまで、アグレッシブに回して走行する事が可能となります。
パドルシフトを使って、ステアリングから手を離さずにシフトチェンジ可能なので、ステアリング操作の正確さも向上するというわけです。
パドルシフトの使い方③:『燃費が良くなる。』
現在では、エンジンが低回転の際の、燃費性能が高い車が数多くなってきています。
パドルシフトを使う事で、一定の速度を保っていようとも、高めのギアで走行する事が出来るので、燃費が良くなるのです。
長い上り坂において、ATのシステムがギアの選択に迷うことが起こりますが、このような無駄な変速動作というのは、燃費にデメリットとなってしまいます。
こういう時に、パドルシフトを使うことによって、予め、低いギアにチェンジして、一つのギアで坂を上ることが可能なので、燃費が良くなります。
パドルシフトのデメリット
使うことにより、「走行しやすくなったり」「燃費が良くなったり」と、良い事ばかりと言い切れるパドルシフトだとしても、使わない方が良いこともあり得ます。
次は、パドルシフトのデメリットにおいても紹介したいと思います。
パドルシフトのデメリット①:『CVTでは逆に燃費が悪くなってしまうことなども』
CVT(無段階変速が可能なトランスミッション)が装着されている車においては、エンジンが最も効率的な回転数を確保して速度変更をする事ができるのです。
このおかげで、CVT搭載車でパドルシフトを使っての変速をすると、折角のCVTの燃費向上機能を妨げてしまいかねません。
だったら、どういうわけで、CVT搭載車にパドルシフトが備えられているかというのは、CVTの反応が人間の感覚と一致しにくいケースや、アクセルに対し反応が遅れてしまうケース(ラバーバンドフィール)等に対応するためです。
CVT搭載車であったら、アップダウンやコーナーの続く峠道等でないとすれば、パドルシフトを使うことは必要ないでしょう。
パドルシフトのデメリット②:『直線で使うと加速を邪魔してしまうことだって』
AT車というのは、変速した際、シフトアップで回転数が下がる事を想定した上で、効率的に加速させることができる回転数で変速できるよう、プログラムが設計されています。
そこに、パドルシフトで人間が干渉すると、逆効果で直線加速が遅くなります。
パドルシフトを使うことによって、AT車をMTっぽく、操作することが可能なようになりますし、使い方により、機能性や燃費性能をアップさせられます。
ですが、どういった状況でも使えば良いというのではなく、あべこべにAT車の機能を妨げてしまう事もありますので、使いどころを見極めた方がいいでしょう。
長い上り坂あるいは峠道などにおいては、パドルシフトを積極的に使い、アグレッシブなドライビングを楽しみましょう。