ゴールド免許というのは、優良ドライバーの証明となるにとどまらず、保持することによって、色々なメリットがございます。
何としても取得したいものではありますが、ベテランドライバーだというのに、どういうわけかゴールド免許にならないという人もいたりします。
そういうわけで本日は、ゴールド免許をなる人・ならない人の違いや、「ゴールド免許になるにはどうしたらいいか?」等について紹介したいと思います。
運転免許証の色が決まるシステム
運転免許証においては、グリーン・ブルー・ゴールドの3種類の色が存在します。
免許を取得することで、一番最初に交付されるというのがグリーンの運転免許証になります。
3年後に更新することで、グリーンからブルーに変わります。
このブルーというのは、一般運転者でも違反運転者でも同じになります。
ゴールド免許が交付されるというのは、運転免許証の有効期間満了日から遡って、5年間無事故・無違反の優良運転者に該当する人になるのです。
更新してから更に5年間無事故・無違反でいたとしたら、ゴールド免許を継続していく事ができるのです。
運転免許証の有効期間に関しては、グリーンとブルーが3年、ゴールドが5年になります。
有効期間満了日から遡って5年間のさなかに交通違反があった場合は、ゴールド免許は取得することはできないのですが、軽微な違反(3点以下)が1回であるならば、免許証の色がブルーになったとしても、有効期間は5年間の状態でいられます。
ゴールド免許になるとメリットは?
ゴールド免許になると次にあげるようなメリットが存在します。
- 免許証の有効期間が長い
- 免許の更新に掛かる時間が短くてすむ。
- 自動車保険料が割引きになる
ゴールド免許の有効期間については、他の色の免許証と比べて長い5年間になります。
更新の頻度が減るというのはありがたいですよね。
さらに、更新に要する時間も短縮となるということです。
普通なら、1時間要されるところ、ゴールド免許になるということで、30分で済むのです。
任意自動車保険の保険料が3~10%割引となることも大きなメリットになりますよね。
家族にもゴールド免許になる人がいる際は、より一層割引になるやもしれないそうです。
この他にも、地域により車検代やガソリン代が低価格になったり、飲食店などによって、割引きサービスを受けたりすることができるそうです。
ゴールド免許なるのはどういう人?
ゴールド免許になるドライバーというのはどういう人なんでしょうか。
思い浮かべられるのは次の二通りになります。
- ぺーパードライバーでまるっきり運転をしていない人
- 常日頃より運転しているけど、交通ルールをしっかり、守っている人
であるのなら、一方でゴールド免許がなかなかならないドライバーというのはどういう人だと思いますか。
重大な事故はないものの、違反切符を幾度となく切られてしまう・・・というようなドライバーもいたりしますよね。
自身からすれば「運が悪い」などと感じていらっしゃるかもしれないのですが、原因は他にもありそうです。
何より先に考えうる事は、『注意力が不足している。』『うっかりミスが多い。』などがあります。
周辺の車が覆面パトカーの存在を感じ取って速度を落としているというのに、自分ひとりが気づかず、停められてしまう。
頻繁に運転している高速道路のオービスの存在や位置を忘れてしまっている・・・等々
頭をよぎる事があるのではないでしょうか。
交通安全期間だというのに、気の緩みが生じて、運転中にスマホに目を通してしまうとかしていないでしょうか?
よく検挙されるドライバーにおいては、しかるべき原因があるかも知れないのです。
ゴールド免許になるために、無事故・無違反でいるには?
ドライバーである限り、交通ルールの基準を守って安全運転をするというのは当然ですではないでしょうか。
されど、腑に落ちないことにより違反切符を切られないために、これから挙げることに気を付けて運転してみてはどうでしょうか。
- 交通安全日、交通安全運動期間を把握しておく。
- 周りの車の動きに敏感になること。
- 時間指定を伴う道路の運転に注意をする。
月ごとの交通安全日あるいは、春と秋の交通安全運動期間においては、取り締まりが厳しくなるのです。
時期をきちんと覚えておいて、期間中については、通常よりもなお一層、警戒しながら運転するごとく心掛けてください。
中でも、駐車禁止違反においては気をつける必要があります。
短い時間でも駐車場を見つけて駐車することをおすすめします。
周りの車の動きに気を配る事も忘れることなく。
対向車のドライバーがパッシングなどにて、「この先で取締りしてるよ!」というようなことを示唆してくれることだってあります。
道路によって、時間指定で侵入禁止や走行禁止というようなルールが変わってしまうことがありますよね。
そのような道路を通過する際は、時間を注意しておくことが重要になります。
車の時計や腕時計を間違いのない時間に合わせておいた方が良いです。
初めて走行する道路に時間指定の標識を発見した場合、直覚的に判別できるように道路標識を復習しておくことも良い方法になります。
ゴールド免許になるためには、無事故・無違反が求められます。
安全運転に配慮することにセットして、違反切符を切られないように対処する事も必要不可欠です。
ゴールド免許になると色々なメリットもたくさんあるため、是非、なるように目指していきたいものですよね。