今日も明日も明後日も、乗っていたとしても、タイヤの変化については認識できないものになります。
更に、ひび割れを放置することから、それが理由で交通事故が発生する危険性もあります。
なぜ、タイヤのひび割れになってしまうのでしょうか?
本日は、タイヤのひび割れがもたらす危険性と防ぐ対策について紹介したいと思います。
目次
タイヤのひび割れが起きる原因とは
本来は、自動車用のタイヤにおいては、劣化防止剤が入っているので、普段から見受けられる普通のゴムみたいに、すぐさま劣化するものではないのです。
ですが、タイヤには環境や使用方法から色々な負担が加わり、タイヤの表面にひび割れが起きる原因はいくつかあるわけです。
タイヤのひび割れの原因①:「経年劣化」
タイヤに使われているゴムについては、製品化してから時間が経過することにより、クオリティや性能が着実に劣化していくというわけです。
タイヤを使えば、経年劣化はより一層、進みますが、使わないとしても、経年劣化がまるっきし進行しないということではありません。
経年劣化は回避できないわけですが、活用の仕方により、その劣化の進行を早めてしまう恐れがあると思います。
具体的に言うと、洗車時に使う洗剤やつや出し剤の使い過ぎや、直射日光を浴びせられる場所に伴う保管は避けた方が良いでしょう。
タイヤのひび割れの原因②:「過積載」
タイヤというのは、本来は車の重みから路面に、押しつけられているわけです。
なので、正しい積載量を上回った重さが加わると、本来の形状よりも横に大きくなってしまうのです。
従って、接地する面積が増すことから、タイヤの側面にまで圧力や摩擦が影響してひび割れとなってしまうようです。
タイヤのひび割れの原因③:「空気圧不足」
タイヤに関しては、とにかく何の問題もなく使っていたとしても、空気についてはちょっとずつ抜けていくものになります。
空気圧が低くなってしまうと、タイヤの弾力性がなくなり変形し易くなってしまうため、過積載の場合と一緒でひび割れが発生してしまうことになります。
タイヤのひび割れを防ぐ対策とは
とにかく、日頃から車を使っている時から、タイヤにひび割れが生じているか意識を向けましょう。
はっきりとした、ひび割れがあれば、悪くならないように早急の対策が重要です。
そのうち交換は回避できないと思いますが、ひび割れの進行を抑止することから、タイヤの寿命を引き延ばすことが可能というわけです。
タイヤのひび割れを防ぐ対策①:「まわりからの影響を防ぐ」
車を使わない場合は、ガレージに収容したりして、酸性雨や紫外線をシャットダウンします。
屋外の駐車空きスペースで、雨風に見舞われてしまうのと見比べても、タイヤの劣化を抑制できます。
タイヤのひび割れを防ぐ対策②:「適性な積載量を守る」
過積載については、ひび割れを早めるだけにとどまらず、接地面のゴムも摩耗し易くなってしまって、タイヤ自体の耐久年数を縮めてしまうのです。
言うまでもなく、過積載というのは、交通違反でありますし、取り締まる警察もタイヤの状態を調べて、判断の目安にしているようです。
仕事ということで、運搬をしている方については、重量物を使うことだってあると思いますから、過積載が生じないように気をつけたいものになります。
タイヤのひび割れを防ぐ対策③:「適性な空気圧を守る」
はっきりと変化が認識できるとは限らないことから、空気圧をキープするというのはアバウトにすることが多いです。
常日頃から使っている、ガソリンスタンドで、空気圧の計測や調整をやってもらう癖をつけるというのもいいでしょう。
ひび割れの放置によるバーストの危険と恐怖
バーストというのは、劣化したタイヤがいきなり破裂してしまう現象になります。
タイヤに発生したひび割れそのものを放置しておけば、危険でより一層、傷は悪化してそのうちバーストが発生するおそれもあります。
空気が抜けてゆくパンクとは異なり、バーストというのは、タイヤ自体を破壊して、運転中に生じると大事故を起こし可能性があります。
パンクは突起物と考えられるものを踏んで、突然引き起こされるものになるのですが、バーストについては、ひび割れの放置がもたらす現象になります。
ひび割れの進行を前もって、きちんと確認していれば、防ぐ可能性が高まるというわけです。
タイヤはいつ交換する?
タイヤの表面については、割れ始めてしまいますと、補修というのは難しいものになります。
ひび割れが出てきたことにより、どうしても直ちにタイヤを交換しなければいけないということはありません。
ひび割れの状態のレベルが根拠として、交換の判断は変わってきます。
一番最初は、細かったひび割れも、徐々に割れた筋が深い溝へと悪くなってしまうでしょう。
割れ目がでかくなっていくのを放置すると、タイヤがバーストする危険が増加します。
だいたいの目安になりますが、指の爪先が割れた溝に入るのであれば、亀裂については、とても危険な状態であると考慮しざるをえません。
今の状態では危険だと感じたのなら、速やかにタイヤを交換する局面となります。
タイヤのひび割れに関して、その原因と対策を整理してみたのですが、どうだったでしょうか?
タイヤの交換になるとお金がかかりますので、ひび割れに気づいたにせよ「まだ問題ないだろう」と惑わされてしまいかねません。
ですがタイヤは消耗品になります。
ちっちゃな油断がタイヤの負担を軽視してしまって、交通事故を引き起こしてしまうかも知れないのです。
逆に常日頃から、意識を向けてタイヤを大事に使う事が、結局のところ、経費の節約になってくるのです。