「君の自由意思なんてない。あらゆる行動というのは、予め確定されているのだから。」
思考実験に関する事を調べてみると、自由意思というような言葉がしばしば出てくるのです。
その文字が示す通り、ご自分の意思がご自身の自由になりますといった事です。
ですが、自由な意思などあるはずがないというような事を言う人が結構います。
何てことを言うんだ?というふうに思ったりしますし、ずいぶん気味の悪いことを言う人がいるものですよね。
では、今から手を挙げてみましょう。
今すぐ、手を挙げても良いですし、少し時間を置いてから挙げてもいいでしょう。
安心して下さい。あなたの好きなタイミングでOKなので。
どうですか?・・・手を挙げましたでしょうか?
あなたが手を挙げたというのは、あなた自身の意思があったから挙げたということでいいでしょうか?
脳の仕組みを調べてみると、私たち人間とは「自由意思」がないとされており、意思の前に「脳」が行動を先に決めているのだそうです。
そういう事を言う学者さんというのは、たくさんおられると聞きます。
本日はそういった、あまりわからない「自由意思」についての話になります。
彼、このような事を言っていたようです。
「私たちが物理法則と宇宙の粒子全部の位置を知る事が出来たとしたら、未来に何が起こるという事、それら全てを予測ができる」というような。
わかりやすい自由意思がないという証明:『ベンジャミン・リベットの実験』
自由意思に関する実験というのは、生理学者ベンジャミン・リベットの実験が注目を集めるようです。
被験者に「思い立った時にボタンを押して下さい。」と言い、その瞬間の「脳の状況」を調査したのです。
この実験の結果は「ボタンを押す」と行動する0.3秒前に、とっくに脳が手首を動かそうと用意していたのです。
簡単に言うと、脳がボタンを押す用意が完了してから意思が「ボタンを押す」と司令したと錯覚しましてボタンを押し、自身の意思で決めかのように錯覚した状態で行動が終了するわけです。
そんなわけですから、意思で意を決したわけではないのです。
無意識化でとっくにボタンを押そうとする脳活動は発生していたということなのです。
いずれにしても、特にこのような実験の話をしないとしても、意思があるというのは矛盾を持っているというような方もいます。
あなたがさきほど、手を挙げたのかどうかは、分からないですが、手を挙げたとします。
挙げたとしたら、挙げる意思を持つ前に、その意思を持とうというふうに思ったはずなのです。
更には、その意思を持とう、とされる意思を持とうと決定したことになるのですね。
これから先はループになってしまいます。
ですが、意思を持つことに必要な意思が絶対必要となるのです。
意思があったとすればね。
ただし、残念でありますが、意思を持つ、そのタイミングで矛盾と戦わねばならないのです。
恐らく手を挙げなかった人もいたのではないでしょうか。
挙げないというような意思を持ち合わせた人。
それも同じとなります。
自由意思なんてない?
だったら、私たちはこういう仮説についてどのように考えたらベストなのでしょうか?
「まだ技術的に~」であるとか「まだまだ影響があるきっかけが~」という解答に意味はあるのでしょうか?
落ち葉がヒラヒラ落下する際、この落ち葉というのは、自ら落下しようと考えて落下したのでしょうか?
ネムリグサに抵触すると、眠るかのような動きをするでしょうが、眠りたいと考えてからしてるのではないのです。
こういう事を考えているうちに、「この世の規則的な真理」を求めているにもかかわらず「規則的でない予想」がもたらされれば否定をしてみたくなる自身がいるということを残念に思ってしまうのです。
「規則的な真理」と「規則的な予想」。
そうあってほしいという「理想」と、つい目を反らしたくなってしまう「現実」。
しだいに意味が分からなくなってきました?
雲自体は自らその形を作り出したいと考えているわけじゃないのに、雲は多くの環境要因に従い、自由自在に形を変えています。
世界中に生じる多くの物理的要因に応じて、知らない間に決まっていくものとなります。
けれどこれ、最新のシミュレーションで、年間の雲の状況を、ほとんど正確に予測することが出来ると言われています。
私たちの心は雲なんかよりも複雑となります。
けれども、この先、人の心理も、関連する環境要因をあますところなくを取り揃えて、入れ込むことで、その人のあらゆる行動を予測できるのでしょうか?
全ては決まっているのでしょうか?
思考実験というような世界については、考えれば考えるほど、頭が痛くななってしまうのでこれくらいにしておきましょう。
本日のお話しもおんなじで主観的にみたりすると、自由意思はあります。
それと最近の研究と言えるもので0.2秒までなら、自由意思で行動をストップすることができると言われています。
「自由意思というのは、思ってしまっているだけ。」