ご自身の太り過ぎもしくは、老化に気付いていないフリをしている人はいないでしょうか?
ダイエットしたいなあと感じつつ、先送りにしてしまっているという皆さん!
老化については特に回避したいのですが、なにから始めたら効果があるのか思い付かない皆さん!
ファーストステップとして、日々の食材の組み合わせから見直してみてはどうですか?
食材の組み合わせをちょっとばかり工夫するだけのことで、痩せる体質や美肌を得ることが出来ます。
これを知ってしまうと、絶対にしてみたくなるといった話を本日は紹介させて頂きます!
目次
我慢については必要なし!
食べる事を我慢するダイエットについては、もはや、やめた方が良いでしょう。
朝からきちんと食べないと、一日元気でいることができません。
食べて痩せようと考えたら、食材の組み合わせをひと工夫して、基礎代謝を高めれば良いのです!
食事制限が全くないダイエットならば、イライラ感もありませんから、どのような人でもやり続ける事ができるのではないでしょうか。
痩せるための食材の組み合わせは?
糖質、脂質、たんぱく質というのは、三大栄養素と呼ばれており、私たち人間に必要不可欠なエネルギー源であります。
それだけでなく、三大栄養素の消化、呼吸に求められる酵素、血液中の中性脂肪やコレステロールを軽減させる良質な油を摂ったほうが良いでしょう。
三大栄養素を良いバランスで摂ることによって、基礎代謝が上昇し、脂肪が燃焼しやすくなっていくのです。
効果的に代謝を行なうためには、ビタミンを同時に摂るといいと言われています。
続いていよいよ、食べると痩せる食材の組み合わせのパターンを、幾つか紹介していきたいと思います。
痩せるための食材の組み合わせ①:「白ご飯とみそ汁。」
みそにおいては、糖質の代謝に結びつく酵素が複数混ざっています。
みそ汁と共に食べることにより、白ご飯の糖質が分解された上で、消化、呼吸、代謝が促されることになります。
ですが、酵素は80℃をこえると失活してしまうのです。
みそ汁を作る時は、熱を加えすぎないようにしなければいけません。
痩せるための食材の組み合わせ②:「豆腐とかぶ。」
豆腐のみそ汁というのはお馴染みでしょうが、そこに「かぶ」を入れて、組み合わせてみると良いですよ。
豆腐自体、質の良いたんぱく質がたくさんあり消火呼吸に優れていることの他に、新陳代謝を促進する亜鉛もいっぱい含まれます。
更には、かぶに含まれるビタミンCが亜鉛の呼吸を高めてくれるでしょう。
そのおかげにより、代謝はより一層上昇して、痩せる体質となっていくことになります。
亜鉛とビタミンCの組み合わせは、肌の再生を活発化させることから、美肌を目指す人からすれば申し分ありませんね。
痩せるための食材の組み合わせ③:「納豆とニラ。」
和の朝食と言うなら、納豆!少々火を通したニラを納豆に加えて、ニラ納豆にしてみることをオススメします。
納豆菌によってたんぱく質が分解されてでき上がった大豆ペプチドというのは、他のたんぱく質に比べると呼吸が早く、脂質を代謝するのに良いでしょう。
さらに、サポニンとされるコレステロールを下げる効果がある成分も入っており、こういう納豆の有難い働きを活発化していただけるというのが、ニラのイヌリンといった成分なんです。
このニラ納豆、炒めても美味しいと言われています。
そのままでも栄養豊富な納豆の、ダイエット効果を高めるGoodな組み合わせだということですね!
痩せるための食材の組み合わせ④:「コーヒーにココナッツオイル。」
コーヒーにココナッツオイルを組み合わせる事で、脂肪の燃焼効果が上昇します。
運動をするする直前に、コーヒーを飲むと、脂肪の分解が促される事はご存知ですか?
ココナッツオイルも、抗酸化作用やアンチエイジングへの効果等、セレブの美容食としては大人気ですよね。
その2つが組み合わせる事で、体脂肪はコンスタントに燃焼が行われ、身体の中に不要な脂肪をためる事もなくなりますよ。
モーニングコーヒーなら、大さじ1杯のココナッツオイルを組み合わせて下さい!
痩せるための食材の組み合わせ⑤:「ヨーグルトとバナナ。」
毎朝ヨーグルトを食べる人もかなりいますよね。
そういう皆さんは、ヨーグルトにバナナを組み合わせましょう。
バナナが腸の中において、ヨーグルトの善玉菌を多くしてくれるのです。
腸内環境を改善して、デトックス効果を高めることが狙いになります。
より一層の効果を得たいと思うなら、ホットヨーグルト&ホットバナナの組み合わせで食べる事をおススメします!
人肌程のヨーグルトは乳酸菌の動きが盛んで、暖かいバナナは内臓が温まります。
この方法で腸内環境も良好です。
ダイエット効果はさることながら、老化においても負けません。
痩せるための食材の組み合わせ⑥:「サラダにはエゴマ油と鯖缶を。」
サラダを食する時のドレッシングとしては、高品質な油を使用した方がいいです。
血液中の中性脂肪の値を下げる、エゴマ油やアマニ油がおススメです。
ですが、分かっていらっしゃる通り、油はカロリー高めのため、摂り過ぎに注意したほうが良いでしょう。
鯖にも質の良い油のDHAやEPAが含まれるということなので、鯖缶をやわらげてトッピングしてください。
痩せるための食材の組み合わせ⑦:「鶏ムネ肉とトマト。」
肉を食べたい時には、低カロリー高たんぱくの「鶏ムネ肉」を頂きましょう。
なおその時にはトマトを組み合わせましょう。
血中のコレステロールを少なくしてくれたり、脂肪を燃焼する成分を活発化させてくれますよ。
トマトは、抗酸化効果があるリコピンが知られていますが、アミノ酸の代謝を促進するビタミンも多く含まれ、疲労回復や脂肪の代謝上昇に効果ありというものになります。
ものすごく手早く出来そうだと感じませんか?
ちょっとだけ食材の組み合わせをするだけで、痩せ体質と同時に美肌もゲットして・・・より一層明るい日々を過ごせそうではないでしょうか。