優良運転者の証明だというゴールド免許。
ゴールド免許取得においてのメリットを取りまとめました。
このような特別待遇があるならば違反しなければ良かった~!
本日は、ゴールド免許(優良運転者)について色々と詳細な情報(メリット)を紹介しようと思います!
目次
ゴールド免許のメリットとは!?
運転免許証の色とされるのは「ゴールド・青(ブルー)・緑(グリーン)」と3種類あるわけです。
- 緑(グリーン)・・・運転免許取得時から3年間はこの色
- 青(ブルー)・・・「一般運転者・違反運転者・初回更新者」
- ゴールド・・・「運転免許証の有効期間が満了する日の前5年間、無事故・無違反の優良運転者」ゴールド免許証は「優良運転者」の証明。
正しく言うと優良運転者免許証と言われています。
ゴールド免許証取得の条件とされているのは「更新前の免許証の有効期間満了日のの前の誕生日の41日前から、5年間逆戻りして交通違反あるいは交通事故をやっていない」ことだと言えます。
更に5年間無事故無違反で取得できるゴールド免許証(優良運転者)のメリットがこちらとなります!
ゴールド免許のメリット1:運転免許更新時の講習時間が短い。
一般的に1時間の講習が必要とされるところ、ゴールド免許(優良運転者)の取得者については30分の更新で終わります。
ゴールド免許のメリット2:運転免許更新費用が安い。
一般運転者が手数料と講習料を合計すると3450円に比べ、ゴールド免許(優良運転者)は手数料と講習料を合計しても3100円に値引されるのです。
ゴールド免許のメリット3:警察署で免許更新が出来るケースがある。
地域によっては、最寄にある警察署で更新ができます。
免許センターと同じ様な講習は受けることができます。
ですが当日の交付が出来ない警察署も見受けられる。
ゴールド免許のメリット4:自動車任意保険が安くなる。
個人的な意見を述べるならば、この点がありがたいです。
割引率の設定に関しては自動車保険会社によって独自のものとなりますし、契約して加入している規約に応じて割引率が何パーセントと簡単にはいえませんが、3~10%位の価格は安くなるのではないでしょうか。
最初こういった割引があるのかどうなのか分かっていませんでしたが、保険の更新でいらした保険屋さんとの雑談で分かってゴールド免許(優良運転者)であるということで契約書を改めた事があったのです。
家族割引から主契約者とは違う運転者もゴールド免許(優良運転者)なら更に割引率が上がるというような自動車保険会社があるそうです。
車検の時、ゴールド免許(優良運転者)割引を受けたことはないのですが地域によってはそんな車検割引サービスやレンタカーあるいはホテルの宿泊費まで安くなる所もあるそうなんです。
それがなくても、各県の自動車安全運転センターが発行していますセーフドライバーカード(SDカード)だったら、ガソリンスタンドや飲食店、レジャー施設で価格が安くなります。
車でお出かけが多いゴールド免許(優良運転者)の方というのは、お近くの自動車安全運転センターに申し込んで、無事故・無違反証明書だったり運転記録証明書を発行してもらう事で同時にSDカードが貰えるのです。
「優良運転者」が長く続けゴールド免許とSDカードの特典を有効利用してください。
ゴールド免許のメリット5:免許の有効期間が5年。
ゴールド免許証(優良運転者)というのは5年となります。
一般運転者は3年と5年両方あるということです。
更新で早く帰れるのがかなりのメリットかもしれないですね。
全ての人ではありませんが、本人確認などで免許証を見せるとなる時、ちょっとばかり自慢ができることの一つかもしれないですね!