「ホモ・サピエンス」が誕生したというのは、現在から過去、12万年以上前の事です。
また、今から8000年くらい前に、農業が行なわれていた事が確認されているのです。
約8000年の範囲内で、飛躍的に文明が進歩したということですよね・・・。
ですが農業をスタートするまでの10万年くらいの間、人類が全く進化しなかったという点に否定的な疑念を持つ専門家もおります。
そこで本日は、この空白の10万年を紹介したいと思います。
ミッシングリンクというのは何でしょうか?
生物の進化を鎖があるのと同じく、連なった状態と仮定した時、鎖の欠けた部分を「ミッシングリンク」と言います。
日本語ならば「失われた環」って表わされます。
具体的に言えば、「ダーウィンの進化論」に基づき、ある生物の進化を考えた場合では、A→B→Cというように進化するというのが自然となります。
でもどんだけ探しても、「Bの化石」というのが、発見できないことが起きます。
こういった状態が「ミッシングリンク」となります。
こうした場合、ただ単に見つけられていないだけといったこともあり得ますし、進化の考えそのものに間違いがあるというような可能性も考えられます。
実際のところ、「人類の進化」に関しても、「ミッシングリンク」の存在があると言われているのです。
ダーウィンの進化論というのは間違いだった!?
ダーウィンの進化論を確認してみると、人類は猿人→原人→旧人→新人(ホモ・サピエンス)と進化したと指摘されています。
*「新人」については、我々、現代人のことを意味します。
みなさんも、どこかで聞いたことがあるかもしれないですね。
ですが、現在において、この「ダーウィンの進化論」については否定されているのです。
「ダーウィンの進化論」が否定されている訳は主体として3つあると言われています。
- 「原人」と「新人」と比べてのギャップがとんでもなく大きすぎる事。
- 突然変異の頻度。
- 猿と猿人の中間種の化石が発見されていないこと。
原人の脳の大きさというのは「約900cc」で新人についてはその倍ほどの「約1500cc」となるのです。
たかだか、「600万年」もの期間でこれほど変わることは極めて不自然ということです。
みなさんの中には「突然変異を繰り返すだけで実現可能なのでは?」と考える人もいらっしゃると思われますが、それは極めて難しいことだと考えられます。
突然変異可能性からすれば「10万から20万匹に1匹」もの、非常に低いものになります。
それから、その種がたくさんの種と交配を行なう確率だって低いので、短期間で劇的に突然変異異種が繁殖するというのは有り得ないのです。
現在でも、進化の証拠とされる化石が発見されていません。
こういった理由で、「進化論そのものが間違っていると言えるのでは?」と考える専門家も増加傾向にあります。
それから、人類の遺伝子と、人類の祖先と言われている「オランウータン」とか「チンパンジー」の遺伝子というのは、「99%同一」だと言われています。
人類と比べての異なるところはその1%にあると言われているのですが、その1%がどういうふうに形成されたというのか、今でも解き明かされていないのです。
古代遺跡「モヘンジョダロ」
ですがこれだけだったら、「空白の10万年」に関しましては説明がつかないでしょう。
この空白の10万年の秘密を明らかにするキーポイントというのは、古代遺跡「モヘンジョダロ」なのです。
モヘンジョダロというのはパキスタンに存在する紀元前2500年頃において繁栄した大規模な遺跡で、過去には4万人程度が暮していたと推測されているのです。
現在のところ、採掘されているだけでも、想像以上に高水準の文明だった事が予測することができるそうです。
にもかかわらず、この文明は突如、消滅してしまうわけです。
更に、この地においてはある秘密が眠っているのです。
古代核戦争説
この遺跡というのは別名「死の都」だとも、言われていて、数えきれないほどの遺体が発見されているのです。
これは通常の遺体でなくて、うつ伏せや仰向けになった状態のものばかりです。
そして、その遺体を調査すると密度が高い放射線がみられ、骨については高温で加熱されていた「痕跡」が発見されました。
「モヘンジョダロ」の身近な所には、火山は全くありませんでしたので、どうしてこういったように高い放射線がみられ、高温に加熱されていたかについては解き明かされていないのです。
それから、もう一つ奇妙なポイントが存在します。
それは、「モヘンジョダロ」の地下で見られるガラス化した地層です。
物質が2000℃に熱せられると、ガラス状の物質へと変わりますが、「モヘンジョダロ」には半径400mの範囲内でガラス状のものが散乱していたようです。
2000℃もの、温度は自然発生するということはまずあり得ません・・・。
ですが、あるものを使うことにより、この現象を解説する事が可能となります。
まさにそれが「核兵器」なのです。
実際に、1945年にアメリカが行なった核実験において・・。
周辺の砂がかなり熱くなるので溶けガラス質の石へと変わりました。
このことと、同様な事が、過去に地球でされていたのではないのでしょうか・・・。
更には、10万年の範囲内で、人類は進化と消滅を繰り返しているかも知れないのです!
不自然な10万年の空白であっても、「何回も文明ができては消滅している」に見たてると説得力があります。
「輪廻転生」なる言葉があるけど、私たちの魂と一緒で、文明も循環しているのかも知れません。
今現在の私たちの世界というのは、凄い速度で進化しているのです。
もしかすると消滅の時は、目の先までやって来ているかも知れないのです?
さて、皆さんはどのようにお考えでしょうか?