あなたは、今日、一日誰かと喋ったりしたでしょうか?
ひとり暮しの人とか、職についていないとか、大けがをしているとか、壊滅的に全然、モテないとか、喋ったりするのは、マクドナルドで「ハンバーガーセット」をオーダーするときくらいかもしれないですね。
誰とも喋ったりしない日が長い間継続していくと色んなよろしくない変化が生じ始めます。
本日は、もしも1年間人と喋らなかったらどうなってしまうのかを紹介させて頂きます!
人と喋らないと、「声が小っちゃくなる!」
声を出さないでいるうちに、ジワジワと声が出すことができなくなり、あげくの果てに、千と千尋の神隠しの「カオナシ」程度の弱々しい声に陥ってしまいます。
人というのは年齢を取ってしまうたびに「声帯」が収縮していってしまい、でかい声であるとかトーンの高い声が出にくくなってしまうものですが、声を発さないでいるうちに、「声帯の収縮速度」が早まり、加速度的に声が出にくくなってしまいます。
現実に、何十年において、声を発してなかったことにより、「声帯」が収縮して、少しも声を出すことができなくなってしまったような人もいるのです。
意識して人と喋っているわけではないと思いますが、人と大きな声を出して話をして、笑うという事は、「声帯の収縮速度」を遅らせるというのに「効果の高い」事なのです。
更には、声を出さないことによって、口の筋肉を全然、使用しなくなってしまうので、滑舌までも悪くなってしまいます。
人と喋らないと「脳の働きが衰える。」
友達とか知人と一緒に、夜が明ける時間まで、コーヒーショップ等で話し込んだ経験は誰もがあるのではないかと思います。
実際のところ、多く、会話する事で、色々な刺激や情報が脳にインプットされます。
更には、会話というものに関しては自分自身の決意や感覚をはっきりとした言葉に換えて、相手に伝える行いですので、想像以上に脳が活性化されます。
結果的に、頭が冴えている状態になって、会話の速度や、具体例というものを、組み合わせて会話することができるようになるのです。
ですが、会話しなければ、脳の働きというのが悪くなり、会話の速度に合わせる事が出来ず、一言二言で口ごもってしまった、といった様な喋り方になってしまうのです。
人と喋らないと「鬱になってしまう!」
大きい声を出して会話したりとか、笑ったりすることが、体に良い作用の元でなる事は究明されているのです。
ですが誰とも会話をすることもなく、刺激がほとんどない一人ぼっちの生活を送っていると、段階的に心も不健全になっていくと言われています。
人と会話をして、そんな中で、嬉しかった事や、悲しかった事を誰かと共有するという事は、心の健康を保持するのに、重要な事になります。
人と会話をしなければ、そのような感情を持ちづらくなってしまい、下手をすると「鬱」に陥ってしまうかもしれません。
こうなってしまうと、誰かと会うことさえ、断ることになってしまって、より一層、声を出すキッカケをなくしてしまうでしょう。
ここまでが喋らないことによって、もたらされる3つの現象となります。
正確に言うと、歯みがきや食事で口の筋肉を使っていますので、メンタル的なものが原因でない限り、全然、喋れなくなるというような事はあまりありません。
更には、声の調子についても、誰かと2~3時間、喋ったりすれば、、元通りになって、喋れるようになることが多いです。
しかしながら、何十年も声を出さないというのは体に悪いのでお勧めしません。
あなた自身には、常日頃の些細なできごとを喋ることができる人はおられるでしょうか?