生命というのはどのようにして生まれたのでしょうか。
人類というのはなんのために生まれたのでしょうか。
これは私たちが解き明かすことが肝要な最大の謎であって、最大のロマンだったりもします。
あなたが現在、あなた自身だという理由を解き明かすツアー。
それには終わりというのは存在するのでしょうか?
本日はそのような人類の起源に関し、2つの異なる「説」を紹介させて頂こうと思います。
アフリカ単一起源説
「アフリカ単一起源説」と言われる名前を耳にした事がある方は数多くいらっしゃると思います。
「人類の先祖はアフリカで誕生し、その後全世界に広がっていった」というわけです。
人類においては共通する先祖が存在したというのは確かめられており、13~15万年くらい前から種の分岐が開始されたと言われています。
そのうえで約7万年前にヨーロッパ人とアジア人の先祖が分岐されたことも判っています。
近年では「ミトコンドリア・イヴ」もしくは「Y染色体アダムの解析」により「アフリカ単一起源説」というのはいたるところで「一般的」に受け入れられている説となります。
この説の起源として人類はアフリカを出た後、現イラン地方からアルタイ山脈方面の北グループ、インド、オーストラリア方面の南グループ、中東・カフカス山脈方面の西グループに区分されて浸透していったというわけです。
それより後、北グループはモンゴロイド、南グループはオーストロイド、西グループはコーカソロイドとして繁栄して、アフリカから移動しないでいたグループはネグロイドとなるのです。
この説の名前でも判るように、現代では色々な人種に分割されている人類ではありますが、かつては「アフリカ」に生存していたひとつとなる種であったと考えられます。
「ミトコンドリア・イヴ」というのは、「現人類の女系祖先のひとり」を示す言葉になります。
誤認なされないように注意としては、彼女は年代の特定が比較的に容易なサンプルとしまして、この名前において表現されているだけで、彼女以外にも現人類に遺伝子を残せている「女系先祖」というのは存在しております。
「ミトコンドリアDNA」というのは母親から子供に継承されていく「DNA」なので、これを解析することから「人類の女系先祖」を確認することができます。
話は戻しますが、カルフォルニア大学の研究チームは147にもわたる民族のDNAを解析していくようです。
そうすれば人類の起源が大きくふたつのグループから分岐されている事が確認できました。
1つは「アフリカ人のみのグループ」とされ、もう1つは「アフリカ人とその他全ての人種」を先祖として持つグループになります。
これによって、人類の起源となる共通先祖のひとりはアフリカに存在していたというのが判明したという事です。
このようにしてこの女性は「ミトコンドリア・イヴ」の愛称で言われていったのです。
ですが、この「ミトコンドリア・イヴ。」
全世界で様々な誤解が生じることになります。
まさにそれが「全ての人類はたった一人の女性から誕生した」と言われるもの。
この誤解を解決することを考慮して、今日現在、「ミトコンドリア・イヴ」については新しく「ラッキー・マザー」といった愛称が付けられているのです。
「Y染色体アダム」も少し解説すると「Y染色体」は、「男性から男性に遺伝するため」、この「Y染色体」を分析する事で人類の起源だという男系先祖を認識する事が可能となります。
そのうえで明らかになった男性先祖の愛称が「Y染色体アダム」。
Y染色体の分析により明らかになった「Y染色体アダム」は、「約20~30万年前の男性」といったことが判っています。
Y染色体は更に古来から存在しているのですが、だいたい「数万年」で特定する事が不可能になってしまうということが多いとのことです。
それに伴って、この「Y染色体アダム」も「ミトコンドリア・イヴ」と同じ様に偶然、特定が行なえた先祖の一人に過ぎません。
現時点での「Y染色体」も「数万年経過する」と消滅していきます。
これが、遺伝子工学としまして、観る「人類の起源説」というわけです。
この「アフリカ単一起源説」に関した重要になるのはたった一人の母から誕生したことを意味しているのではないという事です。
古代宇宙飛行士説
せっかくの機会なのでもうひとつは、バーチャルの世界を紹介しましょう。
「古代宇宙飛行士説」と言われるものが存在します。
この説はごく稀に紹介しているようなのですが「古代の地球」にやってきた異星人によって、人類が造られたといった説となります
猿から人類についての進化不明確さを解決するために提唱した経緯を伴い、今日まで伝わっている色々な伝説や伝承は太古の宇宙人をイメージしたものであるとしているのです。
その1つが旧約聖書の「エゼキエル書」です。
エゼキエル書は「イザヤ書」「エレミヤ書」と共に、旧約聖書の三大予言書ですのでご存知の方もおられるのではないでしょうか。
このエゼキエル書に登場する天使「ケルビム」については、人間みたいな顔をしているのですが、翼の生えた奇妙な姿をしておりました。
提唱者の「エーリッヒ・フォン・デニケン」はこの天使それこそが宇宙人であったとしているのです。
また、エゼキエル書においては宇宙船とおぼしき物体も登場していて、NASAの科学者であった「ジョーゼフ・ブラムリッチ」も「エゼキエル書に登場する物体は紛れもなく他の惑星から来た宇宙船を現わしている」と証言していたりするのです。
人類は他の地球の生物の中においても異端な点が数多く、猿と現人類の間がどういった「突然変異」が起きたかも詳細には分かっていないそうです。
根本的に事実、猿から進化出来たのだろうかといった話にさえ進展することがあります。
話を戻すと、「古代宇宙飛行士説」によると、これを太古の地球に飛来した彼等は遺伝子組み換えによって猿と彼らのDNAを掛け合わせて、「現人類の先祖」を作り出したと解説しています。
大陸間移動が難しい時代に同様な伝説や伝承が世界各国に存在することだって、彼らが宇宙船で地球を思うままに移動していたと考えれば説明が出来ると言います。
更に、宇宙人は地球にたくさんの「遺跡や技術」を残し、そういった一部が現代ではオーパーツとしまして取り扱われ、その後、宇宙人を神格化した地球人によって彼らの存在は伝説の神々や天使、もしくは悪魔としまして言い伝えられる事になった。ということになります。
現実的には「数万年(数千年)ちょっと前」の遺跡からみつかる数多くの壁画に見受けられる絵は独特なものが多いですし日本の縄文時代の遮光器土偶等は、女性の安産祈願等で、作られたといった説があるわけですが、最初パっと見た時に、どういう事を思いうかべるかと言うと異星人です。
色んな仮説を眺めていったら、ホントにいろいろあります。
その答えのでない仮設と直視を行ないながらあれやこれやと、考えていくとその外見の意味を、象徴学というものを適応させて強引に表現するより、「そのようなものを見た」と考慮した方がわかりやすいかもしれないと思う私は正直言っています。
生命というのはどのようにして生まれたのでしょうか。
人類というのはなんのために生まれたのでしょうか。
私達が解き明かすことが重要なこの最大の謎は色々な分析が行なわれています。
「ミスリヤ洞窟」では、あごの骨とされるものが発見され、これは「8万年」まで遡るものであって、歯が8本残る骨はその特徴によって、同時代に生存していた「現生人類以外の種」ではなしに、「現生人類」のタイプだと言われています。
「人類の起源」とでもいうべき、いまだに分かりづらいこの問題。
多数の議論や発見というのは今後も続いていくことでしょう。